交通

「青ヶ島」 ヘリポート

青ヶ島と八丈島は,ヘリコプターと定期船で結ばれています。
「青ヶ島」 交通信号

青ヶ島には信号が1か所しかありません。
「昭島市」 昭島駅

JR青梅線の駅です。立川駅で中央線に乗り入れています。

(※平成16年当時)
「あきる野市」 西東京バス車庫

武蔵五日市駅から檜原村や日の出町に向けてバスが出ています。
「足立区」 流通センター (皿沼小学校)

たくさんのトラックが集まるトラックターミナルがあります。
「足立区」 高速道路 (花畑第一小学校)

学校の屋上から東側をとった写真です。高速道路があり、車がいっぱい走っています。

「荒川区」 隅田川駅

貨物列車の駅です。荷物はコンテナの中に入れて運びます。
駅ではコンテナをのせかえたり,貨車をつなぎかえたりしています。
「荒川区」 隅田川

川は大切な交通手段です。
陸よりも小さな力で,たくさんの荷物を運ぶことができます。
今でも,艀(はしけ)を引く船が数多く行き来しています。
「稲城(いなぎ)市」 稲城長沼(いなぎながぬま)駅

JR南武(なんぶ)線の駅です。この駅で折り返す電車もあります。
高架工事(こうかこうじ)が間もなく始まります。

(※平成16年当時)
「江戸川区」 京成線

東京都と千葉県を結ぶ鉄道です。
成田空港と羽田空港を結ぶ路線もあります。
「江戸川区」 国道14号線

東京都と千葉県を結ぶ道路です。千葉街道とも呼びます。
「江戸川区」 市川橋

江戸川にかかる橋です。東京都と千葉県の県境です。
「青梅(おうめ)市」 御岳(みたけ)登山鉄道

下の滝本(たきもと)駅と上の御岳山駅の標高差(ひょうこうさ)は約424m。
約1kmを6分間で運んでくれるケーブルカーです。
まわりの自然は、「ここって東京都?」と思わずうたがってしまうほどすごいです。
御岳山駅からは、いろいろなハイキングコースがあります。
「青梅(おうめ)市」 圏央道(けんおうどう)

下を流れているのは多摩川(たまがわ)です。
都心のまわりの市や町をグルッと輪のように結び、交通の流れをスムーズにするため、東京中心部から40〜60kmのところに計画されている、長さ300kmの高速道路です。
今は鶴ヶ島(つるがしま)ジャンクションと日の出インターチェンジ間だけできています。
青梅インターチェンジができて、新潟(にいがた)や群馬(ぐんま)のスキー場が近くなりました。早く東名高速や中央高速ともつながるといいなあと思います。

(※平成16年当時)
「大島」 船

東京の竹芝桟橋(たけしばさんばし 港区)や伊豆七島などと結んでいます。
「大田区」 京急グループ バス (大森第四小学校)

この写真のバスは京急グループ という会社のバスです。
駅が近くにないのでぼくたちの交通手段は、バスか自転車ぐらいしかありません。
「大田区」 東急多摩川線 矢口渡(やぐちのわたし)駅 (矢口小学校)

東急多摩川線の矢口渡駅です。蒲田(かまた)から1つ目です。学校にも近い駅です。朝、夕はたくさんの人が乗り降りをします。
「大田区」 第二京浜国道 (矢口小学校)

五反田から横浜の方に向かっています。自動車の量がとても多いです。
「大田区」 環状八号線(かんじょうはちごうせん) (矢口小学校)

 羽田空港から世田谷区の方まで行く大きな道路です。
「大田区」 交差点 (矢口小学校)

環状八号線と第二京浜国道が交差しています。排気ガスのにおいがします。自動車もたくさん通ります。
「奥多摩(おくたま)町」 奥多摩駅

JR青梅線の終点です。
ここから鍾乳洞(しょうにゅうどう)や奥多摩湖に行くバスが出ています。
「葛飾(かつしか)区」 北総線
 
東京都と千葉県を結ぶ鉄道です。
都営浅草線に乗り入れています。
「葛飾(かつしか)区」 常磐線
 
東京都と茨城県を結ぶ鉄道です。
「葛飾(かつしか)区」 金町駅

JR常磐線の駅です。地下鉄千代田線に乗り入れています。
最近駅前が整備されました。バス停がたくさんあります。
「葛飾(かつしか)区」 国道6号線

東京都と茨城県を結ぶ道路です。水戸街道とも呼びます。
「北区」 京浜東北(けいひんとうほく)線 (東十条小学校)

京浜東北線は東十条の車庫にあります。しはつの電車もあり、朝五時ごろから電車があるから、朝いそいでいたりつかれても電車のざせきにすわれるよ。でも、7時ぐらいからは、まんいんだよ。
「北区」 高崎線・宇都宮線 (東十条小学校)

これは高崎線・宇都宮線です。この電車は、東京から高崎まで走ります。宇都宮線は、東京から宇都宮まではしります。宇都宮線は、東北地方へむかいます。 高崎線は、日本海の方へむかいます。
「北区」 田端駅(南口) (滝野川第一小学校)

田端駅(南口)は、人通りが少ないのでほとんど、なにもありません。南口を出ると坂道があります。駅を出て右にいくと、階段があります。階段をあがると(春)きれいな桜(さくら)並木(なみき)があります。
「北区」 山手(やまのて)線 (滝野川第一小学校)

明治35年、田端(たばた)〜池袋(いけぶくろ)(豊島(としま)線)と品川線(せん)がいっしょになって山手線になりました。
品川線は、(品川〜赤羽(あかばね))でしたが、今は、赤羽方面は、京浜(けいひん)東北線です。今は新型車両もでてきました。下のしゃしんは、E231系(けい)500番台です。
京浜東北(けいひんとうほく)線 (滝野川第一小学校)

この電車は京浜東北線の最新型のE231系(けい)です。京浜東北線では、まだ2編成(へんせい)(20両)しかありません。田端駅でも時々見られます。(2005年3月現在)
京浜東北線は、昼間、快速(かいそく)になります。停車(ていしゃ)駅は「大宮、さいたま新都心、与野(よの)、北浦和(きたうらわ)、浦和(うらわ)、南浦和(みなみうらわ)、蕨(わらび)、西川口、川口、赤羽、東十条(じゅうじょう)、王子、上中里(かみなかざと)、田端(たばた)、上野、秋葉原(あきはばら)、東京、浜松町(はままつちょう)、田町、品川、大井町(おおいまち),大森(おおもり)、蒲田(かまた)、川崎(かわさき)、鶴見(つるみ)、新子安(しんこやす)、東(ひがし)神奈川(かながわ)、横浜(よこはま)、桜木町(さくらぎちょう)、関内(かんない)、石川町(いしかわちょう)、山手(やまて)、根岸(ねぎし)、磯子(いそご)、新杉田(しんすぎた)、洋光(ようこう)台(だい)、港南(こうなん)台(だい)、本郷(ほんごう)台(だい)、大船(おおふな)です。」  快速(かいそく)に乗るときには、注意してください。
「清瀬市」 清瀬駅

西武鉄道池袋線の駅です。北口のロータリーが整備されています。南口は,道がせまいのでバスが入るときには人がゆうどうします。
「国立(くにたち)市」 国立駅

JR中央線の駅です。この建物は大正時代に造られました。

(※写真は平成17年当時)
「神津(こうづ)島」 神津島空港

調布空港と1日3便の飛行機が結んでいます。
「江東区」 地下鉄門前仲町駅

都営地下鉄大江戸線と東京メトロ東西線の駅です。
「小金井(こがねい)市」 武蔵小金井駅 

JR中央線の駅です。高架化(こうかか)の工事が始まり,ふみ切りのはばが広くなりました。
車庫があり,この駅を起点と終点にする電車もあります。

(※写真は平成17年当時)
「小金井市」 武蔵小金井駅踏切@

工事がすすむ中央線武蔵小金井駅の踏切です。
歩道橋はあっても踏切を使う人が多く見られます。
車もたくさん通る踏切です。

(※写真は平成17年当時)
「小金井市」 武蔵小金井駅踏切A

「朝や夕方のラッシュ時間には、なかなか開きません。それで線路を高くするための工事をしているのです。

(※写真は平成17年当時)
「国分寺(こくぶんじ)市」 国分寺駅

JR中央線と,西武鉄道国分寺線・多摩湖線とつながっています。
「小平市」 鷹の台(たかのだい)駅

近くに学校がたくさんあり,朝夕はとてもこみあいます。
「狛江(こまえ)市」 狛江駅

複々線(ふくふくせん)になっていて,ロマンスカーや急行などの通過列車(つうかれっしゃ)はホームからはなれた線路を走ります。
「式根島」 野伏(のぶし)港

東京発の夜行船から,たくさんの釣り人がおりました。
「式根島」 浚渫船(しゅんせつせん)

港に砂がたまると,大きな船が入港できなくなるので,
時々砂を取り出して移動しています。
「品川区」 東急大井町線(大間窪小学校)

ここは大井町駅です。この電車は二子玉川行きです。
「品川区」 3つの電車が交わるところ(大間窪小学校)

新幹線、大井町線、横須賀線の3つの電車が交わっています。この近くに大間窪小学校はあります。
「品川区」 バス(大間窪小学校)

ここはヨーカ堂というお店の前のバス停です。「船の科学館」や「品川駅」にいきます。バスは時間が決まっていて、バス停の部分に時間がかかれています。それに合わせてだいたいバスがきます。
「品川区」 26号線(大間窪小学校)

ここはあまり車が通らないところです。でも、信号がついていないのでちょっと危ないです。大間窪小学校の横の地下を通ると大崎高校につながります。
「品川区」 東急バス(源氏前小学校)

ここに写っているバスは、東急バスです。
このバスの初乗り110円です。大人の初乗りは210円です。

(※平成16年当時)
「品川区」 都営浅草線 中延(なかのぶ)駅(源氏前小学校)

ここの駅は、浅草線中延駅です。初乗り(こども)は、60円です。

(※平成16年当時)
「品川区」 東急大井町線 中延(なかのぶ)駅(源氏前小学校)

中延にはもう1つ駅があります。東急大井町線です。
初乗り60円です。大人初乗りは110円です。

(※平成16年当時)
「渋谷区」 渋谷駅

地下鉄や私鉄の始発駅もあり,いつも人がたくさんいます。
「新宿区」 新宿駅

たくさんの鉄道が集まり、乗り降りする人の数が日本一の駅です。
「杉並区」 地下鉄 丸ノ内線方南町(ほうなんちょう)駅 (新泉小学校)

地下鉄丸の内線・方南町駅の入り口です。
「杉並区」  京王線 代田橋(だいたばし)駅 (新泉小学校)

もよりの駅「代田橋」の北がわ入り口です。代田橋は京王線の各駅てい車だ けがとまる駅です。かいさつ口は地下にあります。

「杉並区」 ムーバス (松庵小学校)

これは、ムーバスです。ムーバスには、「東循環」と「北西循環」があります。私たちのとったムーバスは、東循環です。大人も子どもも百円です。でも、ムーバスは、ほとんどの人が、回数券を使っています。

「杉並区」 西荻窪駅 (松庵小学校)

西荻窪駅には、総武線以外に、成田エクスプレス、スーパーあずさ、あずさ、かいじ、ビューさざなみ、中央ライナー、青梅ライナー、臨時列車など、それから東京メトロの東西線も走っています。
「墨田(すみだ)区」 東武伊勢崎(いせざき)線 (隅田第二小学校)

浅草から栃木県・群馬県の方まで行くことができます。
学校から鐘ヶ淵の駅が見えて、遠足とかに出かけるときもとても便利です。
この春に半蔵門線と連絡しました。

(※平成17年当時)
「世田谷区」 東急世田谷線

三軒茶屋と下高井戸を結んでいます。新しい電車になり,乗り心地がよくなりました。
「台東区」 水上バス

台東区内には,多くの交通網がはりめぐらされています。その一つです。
水上を行く船ですが,ゆれもなく乗り心地はばつぐんです。お台場へも行けます。
「台東区」 上野駅

最近,駅内がリニューアルされました。
新幹線や常磐線,東北線,高崎線などたくさんの列車が乗り入れています。
「台東区」 浅草駅

日光などへもすぐに行くことができます。
都営地下鉄浅草線や東京メトロ銀座線の駅もあります。
「立川市」 立川北駅

多摩都市モノレールの駅です。JR立川駅のすぐ北にあります。JR線をまたぐとすぐに「立川南」駅があります。
「多摩(たま)市」 多摩センター駅

小田急(おだきゅう)線と京王(けいおう)線,多摩都市モノレールの接続駅(せつぞくえき)です。
「中央区」  首都高速道路とJR (泰明小学校)

屋上から北側の首都高速道路とJRの線路です。
「中央区」 首都高速道路とJR (泰明小学校)

屋上から西側の首都高速道路とJRの線路です。
「父島」 父島のバス

村営バスです。扇浦(おうぎうら)線とじゅんかん線があります。
スクールバスにも使われています。
「調布市」 調布駅

京王電鉄の駅です。多摩センター方面と,八王子方面に分かれる駅です。
「千代田区」 東京駅

東京駅の丸の内口です。右のビルが,丸ビルです。東京駅は,日本で一番切符がたくさん売れる駅だそうです。
東京駅は,レンガ造りでかっこいいです。
「千代田区」 神田の町

土曜日や日曜日は自動車があまり走っていません。(上の写真)でも普通の日はたくさん走っています。(下の写真)一方通行ですが,広い道路です。ビルが多くて普通の家はあまりありません。
「千代田区」昔の駅

ここに「萬世橋(まんせいばし)」という駅がありました。でも,なくなって,今は駅の一部が交通博物館になっています。今でもホームが残っています。

(※平成16年当時)
「豊島(としま)区」 池袋駅

東武鉄道,JR,地下鉄の駅もある大きなターミナル駅です。
写真は西武鉄道の駅です。
「利島(としま)村」 利島港
船は人を運ぶだけではなく,生活で必要な物を運ぶ大切な
やくわりがあります。
「中野区」 中野駅

JR中央線・総武線と東京メトロ東西線の駅です。駅の南北にはバスターミナルもあります。
「新島(にいじま)」 新島港

目の前に平らな式根島が見えます。
陸続きになっていましたが,地震と津波で二つの島に分かれました。
「西東京市」 田無駅

保谷(ほうや)市と田無(たなし)市が一つの市になり,西東京市になりました。市役所は田無駅の近くにあります。
「練馬区」 練馬駅

西武鉄道池袋線,有楽町線,豊島線,地下鉄大江戸線が交わる駅です。
「八王子市」 八王子インターチェンジ

中央自動車道路の料金所です。ここから山梨県,長野県に行くことができます。
「八丈(はちじょう)島」 底土港(そこどこう)

島の東側にあります。ここに毎日東京からの定期船が着きます。
風が強い時には,西側にある神湊(かみなと)に着くことがあります。
「八丈(はちじょう)島」 八丈島の道路

底土港前の道路です。交通量が多いのですが,信号はありません。

(※平成16年当時)
「母島」 ははじま丸

父島と母島をつなぐ大切な船です。船や島の道路の大きさに合わせて,コンテナを小さめにしてあります。
「母島」 沖港

母島の玄関(げんかん)です。中央にある赤い屋根の建物は待合所です。
「羽村市」 JR青梅(おうめ)線 羽村駅

羽村市には青梅線の羽村駅と小作(おざく)駅しかありません。
「羽村市」 JR青梅線

立川行きの電車です

(※平成16年当時)
「東久留米市」 東久留米駅

西武鉄道池袋線の駅です。市内で鉄道の駅はこの一つだけです。
「東村山市」 西武鉄道山口線

西武遊園地と西武球場を結んでいる鉄道ですが,線路はありません。ゴムタイヤで走る新交通です。
「東大和市」 多摩都市モノレール上北台駅

多摩地区を南北に結ぶモノレールです。ここから多摩センターまで行くことができます。
「東大和市」 工事中の道路

モノレールが開通して,周囲の道路が整備されるようになりました。これとともに新しい建物が建ちならび,店が増えてきました。

(※平成16年当時)
「日野市」 日野駅

駅の建物は,むかし別の場所にあったものを移しました。
「日の出町」 つるつる温泉に行くバス

武蔵五日市駅と温泉を結ぶバスです。
「檜原(ひのはら)村」 北檜原街道(かいどう)の旧道

昔はこの道をバスが走りました。今は自動車も通らず静かなのんびりとした道です。
「檜原村(ひのはらむら)」 林道(りんどう)

山の奥に行くと今でもこのように舗装(ほそう)されていない林道があります。
「檜原村(ひのはらむら)」 
         浅間尾根道(せんげんおねみち)


昔の人は、馬に荷を積み、この浅間尾根の道を使って、五日市へ行きました。
尾根に出ると楽に歩けるし、沢沿いの道より近道になります。
「福生(ふっさ)市」 JR八高(はちこう)線

絹(きぬ)を横浜に運ぶために,八王子と高崎を結んだ鉄道です。今は八王子と川越(かわごえ)を結ぶ電車が多くなりました。
「府中市(ふちゅう)」 西国分寺(にしこくぶんじ)駅 (武蔵台小学校)

ホームは4番線まであります。

(※平成16年当時)
「文京区」 地下鉄後楽園駅

地下鉄丸ノ内線の駅です。後ろに見えるのは東京ドームです。
線路の下に道路があります。
「文京区」 文京区の列車

写真は丸の内線の列車が後楽園駅を発車したところです。
文京区には東京メトロ丸の内線、有楽町線、南北線、都営大江戸線、三田線が走っています。
この電車はよく使っています。
すごくべんりなのでぜひ、乗りにきてください。
「文京区」 高そくどうろ

わたしたちの町には大きいどうろがあります。
どうろは車がとおっています。
車は早いしべんりなのりものです。
車に乗ると行きたい所にすぐ行けます。
「町田市」 町田駅

町田駅はJR横浜線と小田急線が交差しています。乗りかえる人がとても多いです。
「御蔵島(みくらじま)」 かめりあ丸

東京竹芝からからの客船です。大きな船なので潮の流れによっては,船が近づいても港に着けないことがあります。三宅島が噴火(ふんか)する前は,三宅島と御蔵島を往復する船しかありませんでした。
「御蔵島(みくらじま)」 黒潮丸

島の人々が生活に必要な物を運ぶ船です。この船が着くと島が活気づきます。
「瑞穂町(みずほちょう)」 青梅街道(おうめかいどう) (瑞穂第五小学校)
青梅街道は、青梅〜新宿までつながった道路です。
きょりは、約47キロメートルです。
新青梅街道と旧青梅街道があります。
「瑞穂町(みずほちょう)」新青梅街道(しんおうめかいどう)
                                   (瑞穂第五小学校)

これは、新青梅かい道です。広い道でトラックとかが走っています。信号むしをする車もときどきいます。

「三鷹市」 三鷹(みたか)駅

特急も止まる駅です。たくさんのバスやタクシーが出入りしています。駅ビルには、食べ物屋さんや本屋さんなどがあります。
「三鷹(みたか)市」 電車の車庫

三鷹には、電車の車庫があります。電車を洗ったり、運転手の人が休んだりするところもあります。
「港区」 竹芝桟橋(たけしばさんばし)

ここから伊豆七島や小笠原に行く船が発着しています。
レインボーブリッジやお台場も見えます。
「三宅島」 三池港(みいけこう)

雄山(おやま)の噴火活動(ふんかかつどう)が弱くなり,島に人々が生活できるように準備が始まりました。
定期船も島に着くようになりました。火山ガスのために島に着く前,乗客は全員船室の中に入ります。(平成16年5月取材)
「武蔵野(むさしの)市」 吉祥寺(きちじょうじ)駅

JR中央線と京王井の頭線が通っています。いつも、たくさんの人でにぎわっています。
「武蔵野(むさしの)市」 駅前

駅のビルにはいろいろなお店があります。駅前にはたくさんのバスが走っています。
「武蔵村山市」 MMシャトル

鉄道が通っていない市ですが,バス路線が整っています。
「目黒区」 東京急行 学芸大学駅

たくさんのお店にはさまれたにぎやかな駅です。駅名になっている「学芸大学」は数十年前に小金井市に移転しました。
(平成17年取材)