平成17年度
第52回 東京都小学校視聴覚教育研究大会
研究発表会のご案内

大 会 主 題 (第12次)

 意欲を高め,確かな学力を育成する視聴覚教育の創造 


1.主催
 東京都小学校視聴覚教育研究会(都小視研)
2.後援
 東京都教育委員会
 台東区教育委員会
 台東区小学校校長会
 台東区教育研究会
 台東区小学校視聴覚研究会
3.日時
 平成18年2月10日(金)  13:45-16:15
4.会場
 台東区立蔵前小学校(湯地和夫 校長)
 台東区蔵前4-19-11  Tel(03)3851-1535 Fax(03)5687-5767
5.内容

(1)公開授業 13:45-14:30

学年 教科等・単元名 こんな授業です
1年 生活
「1ねんせいをむかえよう」
 1年生がデジタルカメラに初挑戦します。使い方がわかったら、新1年生のために学校のいろいろな場所を撮影していきます。「学校のことをたくさん教えてあげたいな。」という気持ちを大切にしながら進めていきます。
2年 算数
「1000より大きい数を調べよう」
 身の回りにあるものを10や100,1000のまとまりにする作業の中でより視覚的に分かりやすく提示し,意欲的に活動に参加できる場面を作ります。また,考え方を発表する際,みんなが視覚的に分かりやすいよう工夫します。
3年 社会
「安全を守る人々−火事を防ぐ−」
 電子情報ボードで映し出した火災現場の映像を静止したり、マークしたりしながら火事のおそろしさについて話し合い、火災から人々を守るための仕組みやはたらきについて調べようとする意欲をもちます。
4年 社会
「わたしたちの東京都
−島のくらし−」
 島の自然,産業や交通について調べ,地形と人々のくらしとの関わりについて考えます。学習のはじめにあたり,ビデオや写真を利用して島の様子をつかみ,学習への関心を高めていきます。
5年 理科
「おもりのはたらき」
 ふりこの1往復の時間は、おもりの重さ,振れ幅、糸の長さの何によって変わるのでしょうか。子どもが結果の予想をしたあと、センサーをパソコンにつないで、計測する装置を使って実験します。
6年 総合
「情報社会を豊かに生きよう」
 卒業を迎える6年生が、情報社会を豊かに生きるために必要なことを考えます。今回は著作権について一方的に教えるのではなく、自ら問題を見つけ、解決することで情報モラルを培う一方策を提案します。

(2) 全体会 14:45-16:15

  ○研究発表
    都小視研の1年間の研究内容を報告します。

 ○講演
「メディアを活用した教育の改善」

坂元昂 先生
(独立行政法人メディア教育開発センター名誉教授 教育情報化推進協議会会長)

6.参加申込
 ○事前申込の必要はありません。
 ○都内の参加者は無料です。都外からの参加者は資料代として1000円いただきます。


7.問い合わせ先
 ○葛飾区立水元小学校   校長 古川和彦
   Tel (03)3607-0201  Fax (03)5690-1465

 ○府中市立武蔵台小学校  主幹 秋田克己
    Tel(042)322-0618  Fax (042)326-2880 mail@teav.cside.com

 ○都小視研URL http://teav.cside.com/